ミスワク配合歯ブラシとは?~海外で広がりつつある日本製歯ブラシ~

物資関連

ミスワクを練り込んだ歯ブラシとは?

歯の健康を保つために、日々の歯磨きは欠かせません。近年では、オーラルケア用品に使用される素材にも関心が高まり、自然由来のものを取り入れた製品が注目を集めています。

産業資材部が展開する「THE SMART MISWAK」シリーズは、ミスワクをパウダー状に加工し、毛材に練り込んだ歯ブラシです。伝統的な自然素材に着目したユニークな仕様が特長で、国内外のお客様からの関心を集めつつあります。

■ミスワク歯ブラシホームページ

 

 

ミスワクとは?

前編ではミスワクの木についてご紹介をしました。
ミスワク(Miswak)は、主に中東やアフリカ地域で古くから使われてきた天然の歯磨き素材で、木の枝を噛んで繊維化し、歯を磨くという習慣が広く根付いています。「ミスワク(miswak)」という言葉は、アラビア語で歯磨き用の枝を意味し、その語源には「こする」「清める」といった意味合いがあるとされています。長い歴史の中でオーラルケアに用いられてきたことから、今なおイスラム文化圏を中心に大切にされている伝統的な習慣のひとつです。

THE SMART MISWAKシリーズの特徴

「THE SMART MISWAK」シリーズでは、以下のような工夫を取り入れています。

1.自然素材を活かした使いやすさへの工夫

ミスワクと天然鉱石を毛材に練り込むことで歯垢除去力*を高め、日々の歯磨きをより快適にする工夫を施しています。 *当社調べ

2.やわらかな毛材でやさしい磨き心地

ブラシ部分には柔らかめの毛材を採用し、歯や歯茎への負担に配慮した設計です。

3.先細毛による細部へのアプローチ

先端を細く加工した毛を使用することで、歯と歯のすき間など、細かな部分にも届きやすい形状としています。

 

まとめ

ミスワクの木を加工したパウダーを毛材に練り込んだ「THE SMART MISWAK」は、自然素材を一部に取り入れたユニークな仕様が特長の歯ブラシです。オーラルケアにちょっとしたこだわりを加えたい方や、伝統素材に興味のある方に向けて、新しい選択肢としてご提案しています。毎日の歯磨きに、ちょっと珍しい歯ブラシを取り入れてみませんか?

 

産業資材部ホームページ https://www.shinyei.co.jp/ipd/service_life.html#tooth-brush
ミスワク歯ブラシホームページ
https://www.shinyei.co.jp/miswak/jp/

 

前編:「ミスワクの木とは?」はこちら