【海外出張レポート】工業製品部~アメリカ~編(前編)
いつも神栄公式ブログ「さらに神栄!」をご覧いただき、ありがとうございます。
広報担当です。
今回は、北米向けに試験機やハードウエアの輸出を行う工業製品部の海外出張レポート~アメリカ~編(前編)です。
当社従業員の体験談をご紹介します。
北米出張の目的
今回の出張は、商談を主目的としていましたが、落下試験機の説明および納入試運転も実施しました。
訪問する先は1度の渡航で十数件あります。1社で6か所もの納品先がある場合、それぞれ訪問をする必要があり移動が大変です。
出張のタイミング
アメリカへ商談のためのビジネス渡航を計画する際、7月・8月は避けて5月から6月を検討することをおすすめします。
これは、アメリカでは7月・8月に長期休暇を取るビジネスパーソンが非常に多いためです。この時期を避けることで、お客様との面談予定が調整しやすくなります。私の場合、納入試運転やトラブルがあった場合は関係なく渡航します。
北米で稼働している落下試験機のラインナップをご紹介!
![]() 軽量落下試験機 DT-202シリーズ |
![]() 衝撃試験装置 HDST シリーズ |
![]() 衝撃試験装置 PDSTシリーズ |
各種試験機器について詳しくはこちら(英文)
現地での業務スケジュールについて
今回の出張では日曜日に日本を出発し、現地時間の日曜日の夜にテキサス州のオースティン・バーグストロム国際空港に到着する飛行機を使いました。
アメリカ出張の際は基本的に、日本からまず東側に入った後、西側に移動していくスケジュールを組むようにしています。理由はその方が時差ぼけを調整しやすいためですが、もちろんお客様の都合が優先です。
月曜日にテキサス州から業務をスタートし、アリゾナ州・カリフォルニア州を回るスケジュールです。
![]() |
![]() |
【タイムスケジュール】
日曜日/日本出国
日曜日/アメリカ/テキサス州着
月曜日/テキサス州→夜/アリゾナ州へ移動
火曜日/アリゾナ州→夜/カリフォルニア州へ移動
水・木・金曜日/カリフォルニア州
土曜日/アメリカ出国
現地での移動は飛行機(アメリカ国内線を利用)、配車アプリ「Uber(ウーバー)やLyft (リフト)」、レンタカーを使います。配車アプリを使用する際は比較して安い方を手配しています。
決済方法についてはApple PAY、クレジットカードが主流でした。
出張で印象に残ったことは?
初めてのアメリカ出張の時のお話になります。
当時はどういう服装が適しているか分からず、ビジネスっぽさを意識したジャケットスタイルにビジネスシューズで訪米しました。
帰りのサンフランシスコ国際空港で、全く知らない人に突然「なんでサンダルを履かないの?」「みんなサンダル履いてるよ」と話しかけられました。その出来事がとても印象に残っています。
様々な都市を巡る中で、西はラフなスタイル、東はジャケットスタイルといった印象で地域ごとに違いがあると感じました(業界にもよります)。
また、今回に限っては、アリゾナ州のフェニックス・スカイ・ハーバー国際空港から市内ホテルへUberで移動中、ドライバーに教えてもらいSpaceXのStarlink(実際はファルコン9というロケットに複数のスターリンクを搭載)の打ち上げ直後の飛行の様子を見ることができ、目の前の光景に感動しました。Uberドライバーの話ではStarlinkはカリフォルニア州から打ち上げられているそうで、調べると、アリゾナ州フェニックスからカリフォルニア州ヴァンデンバーグ宇宙軍基地まで約500マイル(約800km)も離れているにもかかわらず鮮明に見えることに驚きました。
![]() |
工業製品部~アメリカ~編 後編へつづく |
![]() |
海外出張レポート一覧はこちら |